17th Open SESSAME Seminar第17回組込みソフトウェア技術者・管理者向けセミナーのご案内
|
最終更新日: 2011年4月23日 |
![]() SESSAMEは設立以来、組込みソフトウェア技術者や管理者を育成するためのカリキュラムの整備を行ってきました。昨年は3回にわたり、仕組みとしてうまく機能していないと言われることの多いOJTを取り上げて、セミナーを開催しました。 組込みソフトウェア開発の現場では、若手を育成するためにはOJTを欠かすことはできません。しかし、 ・OJTは指導者の技術的・人間的スキルに頼るところが大きい ・多忙な開発現場ではなかなか効果が上げられない ・OJTが根付かない、仕組みとしてうまく機能していない というのが現状ではないでしょうか。 SESSAMEでは、OJTの役割を再度見直し、参加者の身近なデータを用いた演習を交えて『職場の技術目標に向かって、業務をこなしながら、計画的な学習を支援する』ための技術を身につけていただくことを目的としてセミナを開催しています。第4回となる今回は、ご好評をいただいた点をさらに追求し、実践に即した内容となっています。 未曾有の震災に見舞われた今こそ、目の前の課題を一つ一つ地道に解決していくことが求められているのではないでしょうか。若手の育成もその一つです。 OJTの仕組みがなかったりうまく機能していない職場で若手の育成に悩んでいる指導者の皆さん、育成したい若手の具体的なイメージを持ち寄って、開発現場における人材育成を見直し、効果的なOJTの計画立案と実践をはかりませんか。 OJTセミナの参加イメージは、こちらの資料をご参照ください。 |
17th Open SESSAME 開催要項 | ||||||||||||||||||||
主 催 | 組込みソフトウェア管理者・技術者研究会(SESSAME) | |||||||||||||||||||
日 時 | 2011年05月27日(金)10:00〜17:10 | |||||||||||||||||||
場 所 | 東実年金会館(東京・日本橋) 3階会議室 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町1-8-12 A4印刷用案内図
|
|||||||||||||||||||
地 図 | ![]() |
|||||||||||||||||||
対 象 | OJTの仕組みがなかったり、うまく機能していない現場の指導者。OJTをもっと活用したいと思っている指導者。若手の育成に悩みを持つ指導者。 | |||||||||||||||||||
定 員 | 20名 | |||||||||||||||||||
参加費 | 10,000円(消費税込み) | |||||||||||||||||||
(参加費に昼食の費用は含まれておりません。ご了承下さい。) | ||||||||||||||||||||
申し込み | 申し込みは締め切りました。 | |||||||||||||||||||
備 考 | ・お申し込みはメールにて先着順にお受けいたします。 ・お申し込み頂きますと、折り返し『参加案内、請求書』をお送りいたします。 ・請求書にしたがって銀行振込をお願いいたします。振込手数料は貴社にてご負担ください。 ・受講料は、欠席されても原則としてお返しいたしかねますのでご了承ください。 ※今回のセミナでは、事前にOJT計画の課題をご提出いただきます。4月下旬ごろ参加者にご送付いたしますので、5月16日(月)までにご提出をお願いいたします。 |
17th Open SESSAME プログラム 05月27日(金) | |||
05/27 | 10:00〜10:10 | ご挨拶 | |
10:10〜11:40 | 問題提起とOJTの全体像 ・組込みソフト産業実態調査から見たOJTの実態 ・OJTと人材育成の理論整理 ・知識とスキルの峻別による教育方法の選択 |
渡辺 登(アフレル) | |
11:40〜12:40 | 昼 食 | ||
12:40〜14:40 | 「計画」の立て方 ・演習1(計画を見直す) ・演習1の相互レビュー |
吉澤 智美(NEC) | |
14:40〜15:00 | 休 憩 | ||
15:00〜16:10 | 「実施」(コーチングのポイント) ・コーチングのデモンストレーション ・演習2(コーチングを体験する) |
渡辺 登(アフレル) 吉澤 智美(NEC) |
|
16:10〜16:40 | 「計測」「制御」と「終了」 | 渡辺 登(アフレル) | |
16:40〜17:10 | まとめと質疑応答 | ||
17:10〜17:30 | 質疑応答およびアンケート記入 | ||
17:30〜19:30 | 懇親会(希望者のみ、参加費別途1,000円の予定) |
※ 都合により、講師は変更になることがありますので、ご了承ください。
【申し込み、問い合わせ先】 申し込みは締め切りました。 |