NPO(特定非営利活動)法人・組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会 | |
■ −SESSAME NPO化のごあいさつ− SESSAME 理事長 飯塚 悦功(東京大学) |
SESSAME(組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会)は2000年11月、日本のソフトウェア産業競争力分析に基づいて、組込みソフトウェアの管理者・技術者の育成を推進することが急務であると認識した10名程度の有志の集まりとして活動を開始しました。
その後さまざまな活動を通じて、清く熱き心をもったボランティアが集い、今では200名を超えるコミュニティを形成するまでに成長し、毎月の例会やネット上での活発な活動を通して、組込みソフトウェアの初級技術者、中級技術者、初級管理者向けセミナの開催、カリキュラムの策定、補助教材の開発、スキル標準の策定などの成果を挙げてきました。
そしてこのたび、SESSAMEは特定非営利活動法人として認証を受け、法人としての活動を開始することとなりました。これまで以上に産官学さまざまな分野に活動の場を広げ、事業を展開していく予定です。
皆様のご理解とご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
|
|
■ SESSAMEはNPO法人になりました |
|
|
■ −コミュニティ会員とNPO会員について−"SESSAME会員への説明より" SESSAME 副理事長 西 康晴(電気通信大学) |
SESSAME が NPO(特定非営利法人)として活動を行っていくことになりました。NPO
になることで、これまでのような任意団体では難しかった企業や(国立)大学、国の機関などとの連携がしやすくなり、共同で技術者教育のテキストやカリキュラムを作成するなどより
SESSAME の活動が活発になっていくと思います。
と言っても、今までの活動と特に変わったことはありませんので、現会員の皆様には今後も日本の組込み産業の競争力向上のために、活発に活動して頂きたいと思います。ぜひお願いします。
【SESSAME コミュニティ会員について】
【SESSAME NPO会員について】
#基本的に、全員「会員(コミュニティ会員)」になります。
ことばでは分かりにくい点がありますので、下の図をご覧ください。また NPO会員(年会費2万円)として総会での議決に参加したいという方は、お手数ですが までご連絡ください。
NPOになっても方針や従来のコミュニーティーとしての形態はこれまでと変わりませんので安心ください。SESSAMEの活動は、会員(コミュニティ会員)の皆さんのニーズや意志、危機感が決めるものです。皆さん一人一人の思いや参画が
SESSAMEを動かしていくのです。
NPOとしてのSESSAMEには定款がありますが、これに対応する形で”SESSAMEコミュニティ憲章”を作りました。この憲章の理念に基づき、皆さん、これからも日本の組込み産業のためにSESSAME
を通じてご尽力下さい。力を合わせて一緒に頑張っていきましょう。
どうぞこれからもよろしくお願い申しあげます。
SESSAME コミュニティ憲章 | |
オープンプロダクト | Webサイトから無償でダウンロードできるコンテンツを用意する |
オープンコミュニティ | 誰でも無償で参加できる |
時と場所を選ばず活動できるよう、ネット上で多くの議論を進める | |
特定のツール・方法論・組織・製品カテゴリに肩入れしない | |
ベストエフォート | 多忙な組込みシステム技術者のため、手の空いている時に 活動できるように配慮する |
開けゴマ! | 日本の組込みシステムの発展を願うかけ声:「開けゴマ!」 |
|
|
■ NPO会員について |
NPO定款上の会員分類 |
|
|
■ 賛助会員へのお誘い |
SESSAMEでは活動を維持するためにスポンサーシップを募集しています。スポンサーシップをご検討していただける方は までご連絡ください。SESSAME紹介パンフレット(入会申込書を含む)と定款の写しをお送りします。
【賛助会員の特典】